ICRP Dialogue

2015年12月福島県伊達市役所シルクホールで開かれた「福島ダイアログの取組についての国際ワークショップ」の発表抄録集がICRPから発行されました。(2017年10月)
The proceedings of "the International Workshop on the Fukushima Dialogue Initiative", which was held on December 2015 at Date city Silk hall, has been published by ICRP.
日本語訳は、日本保健物理学会サイトに公開されています。(2018年1月11日)

ICRPダイアログセミナーのウェブドキュメンタリーが、公開されました。(2016年3月10日)
A web-documentary on the ICRP Dialogue Seminar, which had been held from autumn 2011 to the end of 2015, was developed and launched. 10th March 2016


ICRPダイアログセミナー資料 

Slide materials of the ICRP Dialogue Seminar


福島のエートスでは、福島県で開催されたICRPダイアログセミナーの資料を、ICRPと共同で公開してまいります。
ETHOS in Fukushima is going to publish on the web the slide materials of the ICRP Dialogue Seminar which took place in Fukushima.

このICRPダイアログセミナーで発表されたのは、私たちのものを除き、発表者それぞれの意見であって、福島のエートスのものではありません。(ICRPダイアログの主催はICRPであり、福島のエートスではありません。)
The views presented in the ICRP dialogues are of the presenters, not ours, except the one presented by Ms Ando of ETHOS in Fukushima.  (ICRP Dialogues are sponsored by ICRP, not by ETHOS in Fukushima.)

このICRPダイアログの資料は、国際ワークショップ(2015年12月)第12回(2015年9月)第11回(2015年5月)第10回(2014年12月)第9回(2014年8月)第8回(2014年5月)第7回(2013年11月)第6回(2013年7月)第5回(2013年3月)第4回(2012年11月)第3回(2012年7月)第2回(2012年2月)第1回(2011年11月)のものがまとめられています。
This page contains the resources from INTERNATIONAL WORKSHOP (December 2015), the 12th (September 2015), the 11th (May 2015), the 10th (Dec 2014), the 9th (Aug 2014), the 8th (May 2014), the 7th (Nov 2013), the 6th (July 2013), the 5th (Mar 2013), the 4th (Nov 2012), the 3rd (Jul 2012), the 2nd (Feb 2012) and the 1st (Nov 2011) ICRP dialogue meetings.


福島ダイアログイニシアティブ国際ワークショップ“原子力事故後の生活状況の回復”(2015年12月12日、13日/福島県伊達市)

INTERNATIONAL WORKSHOP ON THE FUKUSHIMA INITIATIVE "Rehabilitation of Livig Condition after the Nuclear Accident" on Dec 12-13, 2015


12月12日/Dec 12

開会の挨拶 Welcome

仁志田昇司 Shoji Nishida(伊達市長 Mayor, Date City)

はじめに Introduction

クリストファー・クレメント Chistopher Clement(ICRP科学秘書官 Scientiffic Secretary, ICRP)

福島の現状は?何を達成してきたのか?
What is the situation in Fukushima today? What has been achieved?

座長 Chair:伴 信彦 Nobuo Ban(原子力規制委員会 NRA)
副座長 Co-Chair:ジャック・ルプサール Jacques Repussard(IRSN)
講演者 Speakers:
早野龍五 Ryugo Hayano
宮崎 真 Makoto Miyazaki
大森 真 Makoto Omori
後藤あや Aya Goto
有馬伸明 Nobuaki Arima
パネル討論司会 Panel Moderated by アスリッド・リーランド Asrid Liland(NRPA)

写真展 Photography Exhibition

高井 潤 Jun Takai

ダイアログ参加者からの証言
Dialogue Participant Testimonies

座長 Chair:多田順一郎 Jun Ichiro Tada(放射線安全フォーラム RSF)
副座長 Co-Chair:オーレ・ハービッツ Ole Harbitz(NRPA)
講演者 Speakers:
菅野クニ Kuni Kanno
大槻真由美 Mayumi Otsuki
  • 福島で子育てするということ
  • Rising children in Fukushima
  • 映像 Video(YouTube)
遠藤真也 Shinya Endo
伴 由祈子 Yukiko Ban
勝見五月 Satsuki Katsumi
パネル討論司会 Panel Moderated by テッド・ラゾ Ted Lazo(NEA)

12月13日/Dec 13

参加機関が学んだ教訓
Lessons Learned by Participating Organizations

座長 Chair:甲斐倫明 Michiaki Kai(日本保健物理学会 JHPS)
副座長:Co-Chair:ジャン=リュック・ラショーム Jean-Luc Lachaume(ASN)
講演者 Speakers:
アスリッド・リーランド Asrid Liland
フランソワ・ロランジュ Francois Rollinger
テッド・ラゾ Ted Lazo
ジャック・ロシャール Jacque Lochard
パネル討論司会 Panel Moderated by 本間俊充 Toshimitsu Homma(日本原子力研究開発機構 JAEA)

諏訪神社の祭太鼓 Suwa Shrine Festival Drummers

柿沼 守 Mamoru Yaginuma、佐藤航介 Kosuke Sato、佐藤亮平 Ryohei Sato、佐藤秀人 Hideto Sato、西戸拳斗 Kento Nishido、菅野亜美 Ami Kanno、菅野桃花 Momoka Kanno

今後に向けて
Looking Forward

座長 Chair:谷川功一 Koichi Tanigawa(福島県立医科大学 FMU)
副座長 Co-Chair:ウィリアム・マグウッド William Magwood(NEA)
講演者 Speakers:
半澤隆宏 Takahiro Hanzawa
早川正也 Masaya Hayakawa
  • あまり語られなかったこと 増え続ける関連死
  • What has not much been discussed: a continuous increase of related death
  • 映像 Video(YouTube)
坪倉正治 Masaharu Tsubokura
安東量子 Ryoko Ando
安斎彩季 Saki Anzai、藤原祐哉 Yuya Fujiwara、斉藤美緑 Minori Saito
パネル討論司会 Panel Moderated by ジャン=クリストフ・ガエル Jean-Christophe Gariel(IRSN)

まとめ Conclusion

ジャック・ロシャール Jacques Lochard(ICRP副委員長 Vice-Chair, ICRP)

閉会の挨拶 Closing

仁志田昇司 Shoji Nishida(伊達市長 Mayor, Date City)


第12回(2015年9月12日、13日/福島県伊達市)

The 12th dialogue on Sep 12-13, 2015


9月12日/Sep 12

開会 Opening

セッション1:地域とともに歩んできて
Session1: The path of local recovery

片寄久巳(ペスコ)
Hisami Katayose (PESCO, Fukushima)
  • 元職員としての東京電力(株)福島第一原発事故への対応と反省点
  • My response to Tokyo Eletric Power Company and my reflection as an ex-Prefectural Official
佐藤 理(福島学院大学)
Osamu Sato (Fukushima College, COOP Fukushima)
富田 愛ビーンズふくしま・みんなの家
Megumi Tomita (NPO Beans Fukushima)
後藤素子(小高、新潟)
Motoko Goto (Odaka, Niigata)
保高徹生(産総研)
Tetsuo Yasutaka (AIST)
  • この4年間の地域との関わりと研究活動
  • My engagement and reserch with the local area over the past four years
  • 発表映像 Video

パネル あれから四年、末続地区の歩み
Panel: Four years later: the path taken in Suetsugi

ファシリテーター Facilitator:佐倉 統一 Osamu Sakura(東京大学 University of Tokyo)
パネリスト Speaker:
    遠藤真也 Shinya Endo(Suetsugi)
    高木 宏 Hiroshi Takagi(末続、区長 Suetsugi)
    門馬麻衣子 Maiko Monma(いわき Iwaki)
    安東量子 Ryoko Ando(福島のエートス Ethos in Fukushima)
    高井 潤 Jun Takai(東京、写真家 Photographer in Tokyo)
    宮崎 真 Makoto Miyazaki(福島県立医科大学 Fukushima Medical University)

セッション2:農業者の歩んできた道
Session2: The Paths taken by farmers

発表:農業者・酪農家からの報告
Presentations: Reports from farmers and cattle farmers

筥崎 普(いわき、ありがとうファーム)
Susumu Hakozaki (Iwaki)
  • ありがとうファームの歩みとこれから
  • The course of Arigato-Farm and its future
  • 発表映像 Video(YouTube)
山田猛史(飯舘村)
Takeshi Yamada (Iitate)
  • 営農再開への希望
  • The hope for the reopening of farms
  • 発表映像 Video(YouTube)
菅野瑞穂(二本松、きぼうのたねカンパニー
Mizuho Sugeno (Nihonmatsu)

セッション3:対話 ステップ1―築いてきた道のりについての対話
Session3: Dialogue Dialogue on the path so far

報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Rapporteur's report and discussion

ジャンフランソア・レコンテ Jean-François Lecomte (ICRP, IRSN)
  • 1日目のまとめ
  • Report of the first day: Dialogue on the path so far
  • 発表映像 Video(YouTube)

9月13日/Sep 13

開会 Opening

セッション4:メディアと社会
Session4: Media and society

大森 真(テレビユー福島)
Makoto Ohmori (TUF)
早野龍五(東京大学)
Ryugo Hayano (University of Tokyo)
伴 由祈子(東京、学生)
Yukiko Ban (Undergraduate student, Tokyo)
宮井 優(東京、フリーランス)
Yu Miyai (Freelance, Tokyo)
  • 東京の報道番組ディレクターとして「福島」との距離
  • The distance to "Fukushima" for a director of news shows in Tokyo
  • 発表映像 Video(YouTube)
宮崎 真(福島県立医科大学)
Makoto Miyazaki (Fukushima Medical University)
佐倉 統(東京大学)
Osamu Sakura (University of Tokyo)
影山美知子(元教諭)
Michiko Kageyama (Former teacher at High school in Tokyo)
  • 風土にいかされ 風土を生きる
  • The climate helps me to live, and I live in the climate
  • 発表映像 Video(YouTube)

パネル:あれから三年
Panel: Three years latear

ファシリテーター Facilitator:安東量子 Ryoko Ando(福島のエートス Ethos in Fukushima)
パネリスト Speaker:
    山本司真 Shima Yamamoto(横浜 Yokohama)
    勝見五月 Satsuki Katsumi(伊達市 Date-city)
    原田徳子 Noriko Hamada(伊達市 Date-city)
    古関純子 Junko Koseki(伊達市 Date-city)
    菅野純子 Junko Kannno(伊達市 Date-city)

セッション5:発表
Session5: Testimony

Raisa Misiura(ベラルーシストリン地区、小児科医 Belarus)

セッション6:対話 ステップ2―未来への歩み
Session6: Dialogue Dialogue on the next steps

報告担当者によるまとめと総合討論(第2日目)
Rapporteur's report and discussion

テリー・シュナイダー Thierry Schneider (CEPN)
  • 2日目のまとめ
  • Report of the second day : Dialogue on next steps
  • 発表映像 Video(YouTube)

閉会 Closing

テッド・ラゾ(フランス、経済開発機構)Ted Lazo (NEA/OECD)
  • 全体のまとめ
  • Experience we have Gained Togetter  Seed of Hope 
  • 発表映像 Video(YouTube)
閉会の挨拶 Farewell
  • ジャック・ロシャール Jacques Lochard(フランス、CEPN)
    映像 Video
  • 仁志田昇司 Shoji Nishida(伊達市長 Mayor, Date City)
    映像 Video
  • クレア・カズン Claire Cousin (ICRP主委員会委員長)
    映像 Video
  • 映像 Video


第11回(2015年5月30日、31日/福島県福島市)

The 11th dialogue on May 30-31, 2015


5月30日/May 30


開会 Opening


セッション1:発表 測定し取り戻す
Session1: Measuring to regain control

専門家による測定 Overview of the measurements

早野龍五(東京大学)
Ryugo Hayano (University of Tokyo)
吉田浩子(東北大学大学院)
Ryugo Hayano (Tohoku University)

行政と住民によるいろいろな測定活動 Measurements by authorities and residents

内藤 航(産業技術総合研究所 安全科学研究部門)
Wataru Naito (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Research Institute of Science for Safety and Sustainability)
菅野クニ(飯舘村)
Kuni Kanno (Iitate Village)
半澤隆宏(伊達市)
Takahiro Hanzawa (Date City)
菅野幸雄(環境ワーキング・グループ伊達)
Yukio Sugeno (Environmental Working Group Date)
渡辺香織(伊達市)
Kaori Watanabe (Date City)
  • 生活を取り戻すための活動
  • Measuring my house and around
  • 発表映像 Video(Youtube)
野中俊吉(コープ福島)
Shunkichi Nonaka (Co-op Fukushima)

高校で測る Daily personal dose of high school students

原 尚志、小野寺悠、小川 葵、菅野翔佳、齊藤美緑、藤原祐哉、安斎彩季(福島高校)
Takashi Hara, Haruka Onodera, Aoi Ogawa, Shoka Kannno, Minori Saito, Yuya Fujiwara, Saki Anzai (Fukushima High School)

カリフォルニアで測る Measurements in California

カイ・ベッター(カリフォルニア大学バークレー校)
Kai Vetter (UC Berkeley)

セッション2:対話 ステップ1―測定し取り戻す
Session2: Dialogue on measuring radiation: Part1―“What is at stake?”


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Rapporteur's report and discussion

ジャンフランソア・レコンテ Jean-François Lecomte (ICRP, IRSN)
総合討論 discussion(YouTube)

5月31日/May 31

開会 Opening


セッション3:発表 生活を取り戻す
Session3: Recovering everyday life

末続を取り戻す Recovering everyday life in Suetsugi

門馬麻衣子(いわき市)
Maiko Momma (Iwaki City)
安東量子(いわき市)
Ryoko Ando (Iwaki City)
宮崎 真(福島県立医科大学)
Makoto Miyazaki (Fukushima Medical University)

食を取り戻す Recovering of foodstuff

村上道夫(福島県立医科大学)
Michio Murakami (Fukushima Medical University)
五十嵐泰正(筑波大学)
Yasumasa Igarashi (Tsukuba University)

海を取り戻す

津田和俊(うみラボ)
Kazutoshi Tsuda (Marine Laboratory)
  • 市民科学者としての挑戦―山へ、川へ、そして海へ
  • Challenge of citizen scientist - hills, rivers and sea
  • 発表映像 Video(YouTube)
小松理虔(うみラボ)
Riken Komatsu (Marine Laboratory)
富原聖一(アクアマリンふくしま)
Seiichi Tomihara (Aquamarine Fukushima)

飯舘で農を取り戻す

菅野宗夫(飯舘村)
Muneo Kanno (Iitate Village)

セッション4:発表 ノルウエーでの測定
Session4: Measurements in Norway

ラブランス・スクテリード(ノルウエー放射線防護庁)
Lavrans Skuterud (NRPA)

セッション5:対話 ステップ2―測定し取り戻す
Session5: Dialogue on measuring radiation: Part2―“How to move forward?”


報告担当者によるまとめと総合討論(第2日目)
Rapporteur's report and discussion

テリー・シュナイダー Thierry Schneider (CEPN)
テッド・ラゾ(フランス、経済開発機構)Ted Lazo (NEA/OECD)

閉会 Closing



第10回(2014年12月6日、7日/福島県伊達市)

The 10th dialogue on Dec 6-7, 2014


12月6日/Dec 6


開会 Opening


セッション1:発表 福島の生活文化
Session1: Daily life culture in Fukushima

菅野元一(飯舘村、元農業高校校長)
Motoichi Kanno (Iitate Village)

セッション2:発表 チェルノブイリ事故の影響を受けたノルウェーの地域への訪問
Session2: A visit to Norway in the affected areas by the Chernobyl accident


飯舘村のノルウェー訪問
Report of the Iitate villagers

安東量子(福島のエートス)
Ryoko Ando (Ethos in Fukushima)
多田朋永(飯舘村役場)、齊藤博史(飯舘村役場)、山田猛(飯舘村)、菅野クニ(飯舘村)、司会:安東量子
Tomohisa Tada (Iitate Village), Hiroshi Saito (Iitate Village), Takeshi Yamada (Iitate Village), Kuni Kanno (Iitate Village), presenter:Ryoko Ando
  • ノルウェー訪問の報告
  • Report of the visit to Norway
  • 発表映像 Video(YouTube)

飯舘村からの訪問を受けて
Reseponse from the host country

アスリッド・リーランド(ノルウェー放射線防護庁)
Astrid Liland (NRPA)
佐藤吉宗(ストックホルム商科大・欧州日本研究所)
Yoshihiro Sato (Stockholm School of Economics, The European Institute of Japanese Studies)

実演:伝統の踊り
Traditional Performing art - Dancing

外内の手踊り保存会
青木好光(保存会会長)、三瓶政美(世話人)、相澤文良(行政区長)、青木公男佐藤キミノ田辺巌佐藤ひろこ青木直子佐藤義明三瓶たつ子赤石澤末子相沢めぐみ青木弥生赤石澤京子
Yosouchi Hand-Dance Group
Yoshimitsu Aoki (Director), Masami Sanpei, Fumiyoshi Aizawa, Kimio Aoki, Kimino Sato, Iwao Tanabe, Hiroko Sato, Naoko Aoki, Yoshiaki Sato, Tatsuko Sanpei, Sueko Akaishizawa, Megumi Aizawa, Yayoi Aoki, Kyoko Akaishizawa
  • 手踊り実演 Hand-dancing

セッション3:対話 福島における伝統と文化の価値 ステップ1―何が問題か
Session3: Dialogue on "The value of tradition and culture in Fukushima - Part1: What is at stake?"


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Rapporteur's report and discussion


12月7日/Dec 7


開会 Opening


セッション4:発表 福島における伝統と文化の価値 Session4: Festivals in Fukushima: between tradition and modernity

福島における祭り
Festivals in Fukushima

高橋重義(前福島市ふれあい歴史館職員)
Shigeyoshi Takahashi (former Principle of Fukushima Daiichi Primary School)
  • 福島における地域の歴史と祭り
  • History of Fukushima and the festival
  • 発表映像 Video(YouTube)

伊達市地域での祭りと人々

太田正孝(月舘)
Masataka Ohta (Tsukidate)
  • 伊達市月舘上手渡の小志貴神社における牡丹獅子舞の継承
  • Peony and Lion Dancing of Koshiki Shrine in Kamitedo disctict
  • 発表映像 Video(YouTube)
柳沼守(富成)
Mamoru Yaginuma (Tominari)
佐藤忠信(福島市)
Tadanobu Sato
  • 大森赤城神社の祭りの新興住宅地域での創生
  • Creation of Akagi Shrine festival in the newly created bed town of Ohmori
  • 発表映像 Video(YouTube)

飯舘村の伝統芸能の継承・復活と地域づくり
Traditional perfoming arts of Iitate

境野健兒(福島大学名誉教授)
Kenji Sakaino (Emeritus Professor, Fukushima University)
  • 飯舘村の祭りと人々のつながり
  • Traditional perfoming arts of Iitate
  • 発表映像 Video(YouTube)

音楽を通した人と人のつながり
Music to connect people

  • 発表映像 Video(YouTube)
  • 大森真(テレビユー福島):フェスティバルFUKUSHIMAの活動紹介(PPTX)
    Makoto Omori (TV-U FUKUSHIMA): Introdusing Festival FUKUSHIMA
  • 宍戸カンナ片平なつみ(福島高校Jazz研究部):震災後の福島での高校生活
    Kanna Shishido, Natsumi Katahira (Fukushima High school): High School life after the accident

実演:伝統の太鼓
Traditional performing art - Drumming

柳沼守(富成)、佐藤秀人(保原高校)、菅野亜実(松陽中学校)、石川哲也(富成小学校PTA)
Mamoru Yaginuma (Tominari), Hideto Sato (Hobara High School), Ami Kanno (Shoyo Junior High School), Tetsuya Ishikawa (PTA, Tominari Primary School)

セッション5:対話 福島における伝統と文化の価値 ステップ2―どのように前進するのか
Session5: Dialogue on "The value of tradition and culture in Fukushima - Part2: How to move forward?"


報告担当者によるまとめ(第2日目)
Rapporteur's report and discussion


閉会
Closing

テッド・ラゾ(フランス、経済開発機構)
Ted Lazo (NEA/OECD)
閉会の挨拶 Cloging
  • 映像 Video(YouTube)
    ジャック・ロシャール Jacques Lochard (ICRP/CEPN)
    10:51~
    仁志田昇司 Shoji Nishida(伊達市長 Mayor, Date City)


第9回(2014年8月30日、31日/福島県伊達市)

The 9th dialogue on Aug 30-31, 2014


結論と提言 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)

8月30日/Aug 30


セッション1:発表 福島における子どもの状況
Session1:Presentations on the current situation and the support of children in Fukushima

後藤あや(福島県立医科大学)
Aya Goto (Fukushima Medical University)
大久保淳子(福島市保健師)
Atsuko Okubo (Health care nurse, Fukushima)
篠原美陽子浪江、埼玉に避難中
Miyoko Shinohara (Evacuee from Namie to Saitama)
  • 浪江から避難しての子育て
  • Raising children in exile
  • 発表映像(YouTube)
橋本一弥(富成小学校長)
Kazuya Hashimoto (Principle, Tominari Primary School)
石川哲也(富成小学校PTA)
Tetsuya Ishikawa (PTA, Tominari Primary School)
荒川真奈美(元養護教諭)
Manami Arakawa (Ex-teacher)
小澤夏美(富成小学校前職員)
Natsumi Ozawa (Ex-teacher, Tominari Primary School)
齊藤恵理子(コープ福島、福島市)
Eriko Saito (Co-op Fukushima, Fukushima)
  • 福島母親の支援についての取組み
  • How to support the mother
  • 発表映像 Video(YouTube)
佐藤澄子(国見町)
Sumiko Sato (Kunimi-machi)
  • 福島における子育て母さんへの支援
  • Supporting the mother struggling with raising children
  • 発表映像 Video(YouTube)

セッション2:対話:福島での子育てを考える、ステップ1
Session2:Dialogue on raising children in Fukushima, Step1―What are the issues at stake?


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Rapporteur's report and discussion


8月31日/Aug 31


セッション3:発表:福島の子どもたちのこれから
Session3: Moving forward for the future of children


福島の子ども健康と母親との対話
Health of children and communicating with mothers

菊池信太郎(菊池医院、小児科、郡山市)
Shintaro Kikuchi (Kikuchi Hospital, koriyama)
  • 福島の子どもの健康~福島の子どもたちを日本一元気に!~
  • Health of children
  • 発表映像 Video(YouTube)
市川陽子(いちかわクリニック、小児科、福島市)
Yoko Ichikawa (Ichikawa Clinics, Fukushima)
  • 福島で暮らすということ~小児科医として思うこと 今までと これからと~
  • Health of children, health of mothers
  • 発表映像 Video(YouTube)
早野龍五(東京大学)
Ryugo Hayano (The University of Tokyo)
  • ベビースキャン - 不要で必要
  • BABYSCAN - unnecessary yet necessary
  • 発表映像 Video(YouTube)

母親の支援
Supporting Mothers

香山雪彦(福島学院大学)
Yukihiko Kayama (Fukushima College)
  • 放射線不安下で子育てする母親の精神的健康(共著者:佐々木美恵、小林紀代、市川陽子)
  • Mental health of child-raising mothers under fear of radiation (Collaborators: Yoshie Sasaki, Kiyo Kobayashi, Yoko Ichikawa)
  • 発表映像 Video(YouTube)
野中俊吉(コープ福島理事長、福島市)
Shunkichi Nonaka (Co-op Fukushima, Fukushima)
  • コープ福島における母親支援
  • To support chil-raising mothers
  • 発表映像 Video(YouTube)
新田祥子(コープ福島理事、郡山市)
Shoko Nitta (Co-op Fukushima, Koriyama)
  • 母親の支援についての取組み
  • To support chil-raising mothers
  • 発表映像 Video(YouTube)

子どもたちへの教育
Teaching children

勝見五月(元富成小学校長)
Satsuki Katsumi (Ex-principle, Tominari Primary School)
  • 小学校の子どもにどう教えるか 子どもはどう学ぶか
  • How to teach primary school children
  • 発表映像 Video(YouTube)
菅野陽子(伊達市教育委員会)
Yoko Kanno (Education Board, Date)
  • 震災から時間を経て~幼児の現状と今後の保育の課題
  • Grade specific problems of children and the future of nursing school
  • 発表映像 Video(YouTube)
八島千佳子(掛田幼稚園・月舘幼稚園統括園長)
Chikako Yashima (Unified Principal, Kakeda & Tsukidate Kinder Garden)
  • 伊達市の子ども達・保護者の現状とこれから
  • Current situation and future of children and parents in Date
  • 発表映像 Video(YouTube)
大槻真由美(掛田幼稚園PTA)
Mayumi Ohtsuki (PTA, Kakeda Kinder Garden)
  • 今伊達市で子育てをするということ
  • Raising children in Date
  • 発表映像 Video(YouTube)
秋津 裕(京都大学大学院、元幼稚園主任教諭)
Yutaka Akitsu (Kyoto University, Ex-teacher of kinder garden)
  • 幼児・初等教育の放射線学習 実践とねらい
  • Teaching radiation to infants in kinder garden and low grade primary school
  • 発表映像 Video(YouTube)

セッション4:対話:福島での子育てを考える、ステップ2
Session4:Dialogue on raising children in Fukushima, Step1―How to move forward?


報告担当者によるまとめと総合討論(第2日目)
Rapporteur's report and discussion


閉会
Closing

  • 映像 Video(YouTube)
    Final Comment:テッド・ラゾ Ted Lazo(OECD)
    Closing:ジャック・ロシャール Jacques Lochard


第8回(2014年5月10日、11日/福島県南相馬市)

The 8th dialogue on May 10-11, 2014


結論と提言 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)

5月10日/May 10

セッション1:南相馬の現状
Session1:Present situations of Minamisoma

高橋一善(南相馬市復興企画部企画課)
Kazuyoshi Takahashi (Minamisoma City)
箱崎亮三南相馬除染研究所
Ryozo Hakozaki (Minamisoma Decontamination Laboratory)
荒孝一郎、発表:小沢氏(馬場地区特定避難勧奨地点住民の会)
Koichiro Ara, presentation: Mr.Ozawa (Minamisoma, Baba)
四釜祥克(南相馬)
Yoshikatsu Shikama (Minamisoma)
和田智行小高ワーカーズベース
Tomoyuki Wada (Odaka Worker's Base)
齋藤幸子(南相馬)
Yukiko Saito (Minamisoma)
伊藤早苗(南相馬からの避難者)
Sanae Ito (Evacuee to Kyoto from Minamisoma)
一瀬昌嗣(NPOあいんしゅたいん)
Masatsugu Isse (NPO Einstein)
高山あかり(東京大学)
Akari Takayama (University of Tokyo)

セッション2:ノルウェーのコミュニティーでの経験
Session2: The experience of communities in Norway

ナジラ・ジョマ(トナカイ農家)
Nils Joma (Sami reinder herder, Snasa)
セヴェン・ハープネスチーズ農家
Svein Håpnes (Cheese Producer)
カリ・ハガセス/マリット・エデガーデン(ヤギ農家母娘)
  • チェルノブイリ後におけるノルウェー山岳地域での生活と畜産
  • 発表映像 Video(YouTube)

セッション3:南相馬の状況に関する共通のビジョンを構築するためのダイアログ(ステップ1)― 何が問題か?
Session3:Dialogue for constructing common visions about situations of Minamisoma (Step1)


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion


5月11日/May 11


セッション4:南相馬のこれから
Session4: Minamisoma from now on

鈴木健一(南相馬、北海道から帰還)、 田中睦美(仙台、仙台避難母さん代表)、 門間 誠(南相馬)、 司会:安東量子(福島のエートス)
Kenichi Suzuki (Minamisoma), Mutsumi Tanaka (Sendai), Makoto Monma (Minamisoma), presenter: Ryoko Ando (Ethos in Fukushima)
坪倉正治(南相馬市立総合病院)
Masaharu Tsubokura (General Hospital of Minamisoma)
  • 線量と地域医療のこれから:内部被ばくの現状
  • 発表映像 Video(YouTube)
堀 有伸(雲雀ヶ丘病院)
Arinobu Hori (Hibarigaoka Hospital)
半谷栄寿南相馬ソーラー・アグリパーク
Eijyu Hangai (Minamisoma Solar Agripark)
高橋荘平えこえね南相馬研究機構
Sohei Takahashi (Eco Ene Minamisoma)
西 一信(南相馬)
Kazunobu Nishi (Minamisoma)
田中章広但野謙介(南相馬ITコンソーシアム)
Akihiro Tanaka, Kensuke Tadano (Minamisoma IT Consortium)

セッション5:いわきと神奈川での経験
Session2: The experience in Iwaki and Kanagawa

遠藤真也(末続地区ふるさとを守る会)
Shinya Endo (NPO Suetsugi, Our hometown)
入澤 朗適切な情報提供プロジェクト
Lowe Irisawa (Qualified Information providing Project)
  • 白河市のお米の検査見学会&ダイアログカフェ
  • 発表映像 Video(YouTube)

セッション6:南相馬の状況に関する共通のビジョンを構築するためのダイアログ(ステップ2)― どのように前進するか?
Session3:Dialogue for constructing common visions about situations of Minamisoma (Step2)


報告担当者によるまとめと総合討論
Synthesis by rapporteurs and General discussion

  • 映像 Video(YouTube)
    0:37:01~:テッド・ラゾ Ted Lazo(OECD)
           Elements of Successful Recovery(PPTX)
    0:48:57~:閉会の挨拶 Farewell by 江口哲郎 Tetsuro Eguchi(南相馬市副市長 Minamisoma City Deputy Mayor)
    0:54:52~:閉会への諸注意 Closing remark by ジャック・ロシャール Jacques Lochard


第7回(2013年11月30日、12月1日/福島県いわき市)

The 7th dialogue on Nov 30-Dec 1, 2013


結論と勧告 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)


11月30日/Nov 30


セッション1:末続の取り組み
Session1: Approach in Suetsugi

安東量子(福島のエートス)
Ryoko Ando (Ethos in Fukushima)
遠藤節子、遠藤正子、半谷典子(末続)
Setsuko Endo, Masako Endo, Noriko Hangai (Suetsugi)
根本仁人(いわき市、保健センター)
Masato Nemoto (Iwaki, Public Health Center)
宮崎 真(福島県立医科大学)
Makoto Miyazaki (Fukushima Medical University)

セッション2:末続の挑戦を助ける友人たちとの連携
Session4: Cooperation with frends who support the approach in Suetsugi


遠藤真也(末続地区ふるさとを守る会)
Shinya Endo (NPO Suetsugi, Our hometown)
ナカイサヤカ(東京、福島おうえん勉強会)
Sayaka Nakai (Tokyo)
高井 潤(東京、写真家)
Jun Takai (Tokyo, photographer)

セッション3:自助による放射線防護のための対話(ステップ1)何が問題なのか?
Session6: Dialogue for radiological protection on self-help efforts (Step1)


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion


12月1日/Dec 1

セッション4:いわきと浜通りの取り組み
Session4: Activities in Iwaki and Hamadōri

河野拓馬(いわき市水産振興室)、発表:丹羽太貫
Takuma Kawano (Iwaki), Ohtsura Niwa
佐藤健二(いわき明星大学科学技術学部)
Kenji Sato (Iwaki Meisei University)
筥崎 晋(いわき)
Susumu Hakozaki (Iwaki)
坪井久夫(都路、農家)
Hisao Tsuboi (Miyakoji, farmer)
但野謙介・松嶋一成(NPO南相馬ITコンソーシアム)
Kensuke Tadano, Kazunari Matsushima (Minami Soma IT Consortium)
上野敬幸(南相馬、福興浜団)
Takayuki Ueno (Minami Soma, Fukko Hamadan)

セッション5:チェルノブイリの経験
Session5: The experience of Chernobyl

デボラ・オウトン(ノルウェー生命科学大学)
Deborah Oughton (Norwegian University of Life Sciences)

セッション6:自助による放射線防護のための対話(ステップ2)いかなる条件と方法が必要か
Session6: Dialogue for radiological protection on self-help efforts (Step2)


報告担当者によるまとめと総合討論
Synthesis by rapporteurs and General discussion

  • 映像 Video(YouTube)
    0:41:34~:テッドラゾ Ted Lazo(OECD)
           Observations from an Observer
    0:52:07~:閉会の挨拶 Farewell by ジャック・ロシャール Jacques Lochard


第6回(2013年7月6、7日/福島県福島市)

The 6th dialogue on July 6-7, 2013


結論と勧告 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)

セッション1:現状と問題
Session1: Present situations and problems

万福裕造(飯舘村、農水省より派遣)
Yuzo Manpuku (Iitate Village)

吉田浩子(東北大学)
Hiroko Yosihda (Tohoku University)
  • 屋内放射線 ―被ばく線量との関係及び線量の低減―
  • 発表映像 Video(YouTube)

伴 信彦(東京医療保健大学)
Nobuhiko Ban (Tokyo Healthcare University)

土屋由美子(飯舘村保健師、草津町より派遣)
Yumiko Tsuchiya (Iitate Village, public health nurse)

宮崎 真(福島県立医科大学)
Makoto Miyazaki (Fukushima Medical University)

小川唯史ふくしま再生の会
Tadashi Ogawa (Resurrection of Fukushima)

中川恵一(東京大学)
Keiichi Nakagawa (University of Tokyo)

セッション2:ベラルーシのこれまで
Session2:Belarus so far

アナスタシア・フィエドセンカ(ベラルーシ・クラスノィエ地域、食品検査担当)
Anastassia Fiadosenka (written as Nastassia in slides / Belarus, Local Dosimetrist)

安東量子(福島のエートス)
Ryoko Ando (Ethos in Fukushima)

セッション3:飯舘の人々の状況についての対話(ステップ1)「何が問題なのか?」
Session3: Dialogue about situations of Iitate (Step1)

報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion


セッション4:飯舘のこれから
Session4:Iitate from now on

八巻義徳(飯舘村、教育長)
Yoshinori Yamaki (Iitate Village, superintendent of education)

大平哲也(福島県立医科大学)
Tetsuya Ohira (Fukushima Medical University)
  • 飯舘村民の健康~震災前後の健診成績の比較~
  • 発表映像 Video(YouTube)

八代千賀子(福島市保健師)
Chikako Yashiro (Fukushima City, public health nurse)
  • いいざか子育て座談会~放射線不安と向き合った母親たち~
  • 発表映像 Video(YouTube)

菅野宗夫(飯舘村、ふくしま再生の会
Muneo Kanno (Iitate Village, Resurrection of Fukushima)

岩瀬広(高エネルギー加速器研究機構)
Hiroshi Iwase (KEK)

溝口 勝(東京大学)
Masaru Mizoguchi (University of Tokyo)

菅野元一(飯舘村、育種農家)
Motoichi Kanno (Iitate Village)

佐野ハツノ(飯舘村、いいたてカーネーションの会
Hatsuno Sano (Iitate Carnation Group)

セッション5:飯舘の状況改善に向けての対話(ステップ2)「いかなる条件と方法が必要か」
Session5:Dialogue for improving situations of Iitate (Step2)


報告担当者によるまとめと総合討論(第2日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion

  • 映像 Video(YouTube)
    0:51:50~:テッドラゾ Ted Lazo(OECD)
           6th ICRP Dialogue Meeting/Some Remarks for the End
    0:59:00~:Message from アナスタシア・フィエドセンカ Anastassia Fiadosenka
    1:16:45~:閉会への諸注意 Closing remark by ジャック・ロシャール Jacques Lochard
    1:29:50~:閉会の挨拶 Farewell by 菅野典雄村長 Village Mayor Kanno


第5回(2013年3月2、3日/福島県伊達市)

The 5th dialogue on March 2-3, 2013


結論と勧告 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)

セッション1:帰還の条件とインフラストラクチャー
Session1:Infrastructures for living conditions in long term contaminated areas

早川正也(福島民報)
Masaya Hayakawa (Fukushima Minpo)
  • 避難区域の現状と帰還への課題
  • Current situations and issues to be challenged
  • 発表映像 Video(YouTube)

木野正登(原子力災害現地対策本部)
Masato Kino (Cabinet Office, Support Team for Residents Affected by Nuclear Incidents)

早野龍五(東大物理)
Ryugo Hayano (University of Tokyo, Physics)

小早川義貴(国立病院機構災害医療センター)
Yoshitaka Kobayakawa (National Hospital Organization Disaster Medical Center)

伊藤律子(福島第四小学校)
Ritsuko Ito (Fukushima Fourth Primary School, Fukushima)

大和田清司(川内村商工会)
Seiji Owada (The commercial and industrial association of Kawauchi Village)
  • 生活インフラ:生活必需品買い物
    Infrastructure of shops for every day life
  • 発表映像 Video(YouTube)

小宅幸一(いわき市)
<Kouichi Oyake (Iwaki City)

セッション2:チェルノブイリでの過去の経験
Session2:The experience of Sami communities in Norway

ラブランス・スクテルード(ノルウェー放射線防護庁)
Lavrans Skuterud (NRPA, Norway)
  • ノルウェーセシウム汚染地域に済むサーミの人々
  • Video show of Sami’s life(YouTube)
  • 発表映像 Video(YouTube)
    16:36~:ナジラ・ジョマ Najla Joma(ノルウェー、トナカイ農家 Sami reinder herder, Snasa, Norway) セシウム汚染地のトナカイ放牧農家からのメッセージ Testimony by Sami

セッション3:地域社会の復活にむけての対話(ステップ1)
Session3:Restoring local communities: a dialogue between stakeholders (Step 1)


報告担当者によるまとめと総合討論(第1日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion

  • 映像 Video(YouTube)
    ~0:06:26:まとめ Synthesis by デボラ・オウグトン Deborah Ougton
    0:06:26~:総合討論 General discussion

セッション4:帰還の決定:個人の問題と地域の問題
Session4:Decisions and Actions of individual, local community and global community

遠藤真也(末続地区ふるさとを守る会)
Shinya Endo (NPO Suetsugi, Our hometown)

菅野義樹(畜産農家、飯舘村)
Yoshiki Kanno (stock rising farmer, Iitate)

鈴木健一(みちのくの会)
Kennichi Suzuki (Evacuee to Hokkaido)

村上岳志(新潟)
Takeshi Murakami (Niigata)

勝見五月(伊達市子ども支援課・家庭児童相談員)
Satsuki Katsumi (Date City)

成井香苗(福島県臨床心理士会)
Kanae Narui (Fukushima Association of Clinical Psychotherapists)

佐倉統(東京大学)
Osamu Sakura (University of Tokyo)

吉澤武志(筆甫まちづくりセンター、丸森町)
Takeshi Yoshizawa (Hippo Town Center)
  • 丸森町筆甫とその住民の状況
  • The situation in Hippo community of the forgotten town of Marumori
  • 発表映像 Video(YouTube)

多田順一郎(放射線安全フォーラム)
Junichiro Tada (Radiation Safety Forum Japan)
  • 早期帰還と復興に必要なもの
  • For Early Returnig & Reconstruction
  • 発表映像 Video(YouTube)

セッション5:地域社会の復活にむけての対話(ステップ2)
Session5:Restoring local communities: a dialogue between stakeholders (Step 2)


報告担当者によるまとめと総合討論(第2日目)
Synthesis by rapporteurs and General discussion

  • 映像 Video(YouTube)
    ~0:14:49:まとめ Synthesis by テリー・シュナイダー Thierry Schneider
    0:14:49~:総合討論 General discussion
    1:17:38~:テッドラゾ Ted Lazo(OECD)
           全体のまとめ The 5th Dialogue and Beyond: Self-Help Actions
    1:28:25~:閉会への諸注意 Closing remark by ジャック・ロシャール Jacques Lochard
    1:36:25~:閉会の挨拶 Farewell by 仁志田市長 Mayor Nishida


第4回(2012年11月10、11日/福島県伊達市)

The 4th dialogue on November 10-11, 2012


結論と勧告 Conclusions and Recommendations(PDF、日本語/English)

発表映像 Video

10日午前

佐藤利松(JA新ふくしま)
Toshimatsu Sato, JA Shin-Fukushima

秋山宏次郎(東京の消費者)
Kojiro Akiyama, Tokyo

佐々木清(郡山市立明建中学校)
Kiyoshi Sasaki, Meiken Junior High School

伴信彦(東京医療保健大学)
Nobuihko Ban, Tokyo Healthcare University

10日午後

安東量子(福島のエートス)
Ryoko Ando, NPO Ethos in Fukushima

デボラ・オウグトン(ノルウェー)
Deborah Oughton, Norwegian University of Life Sciences

オレグ・ソボレフ(ベラルーシ緊急事態省チェルノブィル部)発表:テリー・シュナイダー(フランス)
Oleg Sovolev, BBRBIC speaker:Thierry Schneider, Nuclear Protection Evaluation Centre


11日午前

吉田浩子(東北大学)
Hiroko Yoshida, Tohoku University

遠藤真理子(川俣小学校)
Mariko Endo, Kawamata primary school

池田精一郎(山木屋小学校)
Seiichiro Ikeda, Yamakiya primary school

大友靖子(伊達市霊山町)
Yasuko Otomo, Date Ryozen district

11日午後

水野義之(京都女子大学)
Yoshiyuki Mizuno, Kyoto Women's University


第3回(2012年7月7日、8日/福島県伊達市)

The 3rd dialogue on July 7-8, 2012


結論と勧告 CONCLUSIONS AND RECOMMENDATIONS (PDF、日本語/English)

発表映像 Video

7日午前

ハーバード・ソーリング(ノルウェー)
Haavard Thorring, NRPA, Norway
赤羽恵一(放射線医学総合研究所)
Keiichi Akahane, NIRS
佐藤理(コープふくしま)
Osamu Sato, Co-op Fukushima
宮崎真(福島県立医科大学)
Makoto Miyazaki, Fukushima Medical University
F. ロランジェ(フランス)
François Rollinger, IRSN, France
根本圭介(東京大学)
Keisuke Nemoto, The University of Tokyo
  • 伊達市における稲の試験作付―水田生態系における放射性セシウムの動き
  • Current actions taken in Fukushima; experimental planting of rice to lower the Cs transfer to rice
堀岡伸彦(原子力被災者生活支援チーム)
Nobuhiko Horioka, METI
半谷輝己(AFTC)
Teruki Hangai, AFTC

8日午前

ラブランス・スクテルード(ノルウェー)
Lavrans Skuterud, NRPA, Norway
テリー・シュナイダー(フランス)
Thierry Schneider, France
数又清市(JA伊達みらい)
Seiichi Kazumata, JA Date Mirai
佐藤利松(JA新ふくしま)
Toshimatsu Sato, JA Shin-Fukushima
近澤靖英(イオンリテール株式会社)
Yasuhide Kondo, AEONRETAIL CO.,LTD.
阿南久(全国消費者団体連絡会)
Hisa Anan, Association of Japan Consumer organizations
多田順一郎(放射線安全フォーラム)
Junichiro Tada, Radiation Safety Forum Japan
安東量子(福島のエートス)
Ryoko Ando, Ethos in Fukushima

8日午後

丹羽太貫(ICRP)
Ohtsura Niwa, ICRP

(佐藤さんは時間の関係で発表されていませんが、載せておきます。
The presentation of Ms Sato was skipped because of time consideration.)

佐藤多鶴子
Tazuko Sato, Tokyo

秋山宏次郎
Kojiro Akiyama, Tokyo
山本司真
Shima Yamamoto, Yokohama


第2回(2012年2月25日、26日/福島県伊達市)

The 2nd dialogue on February 25-26, 2012


結論と勧告 CONCLUSIONS AND DECLARATIONS (PDF、日本語/English)


Session1:伊達市の取り組み Challenges of the Date city

松田秀樹 諏訪野町内会・会長
Hideki Matsuda, Chairman of the neighborhood association in Suwano
中野新一 伊達医師会・会長
Shinichi Nakano, Date Medical Association


Session2:生産者と消費者を結ぶ Dialogues between producers and consumers

河野恵美子 コープとうきょう・理事
Emiko Kouno, Co-op Tokyo


Session3:チェルノブイリの教訓 Lessons of Chernobyl relevant for the situation in Fukushima

1.ベラルーシの取り組み Lessons in Belarus

ヨセフ・ボグデビッチ ベラルーシ科学院
Iossif Bogdevich, Research Institute for Soil Science and Agrochemistry of National Academy of Sciences of Belarus
ゾイア・トラフィムチク ベラルーシ共和国緊急事態省 RSRUE “放射線研究所” 部局長
Zoia Trafimchik, Director of RSRUE “Institute of Radiology”, Ministry for Emergency Situations of the Republic of Belarus

2.ノルウェーの取り組み Lessons in Nordic countries

アストリッド・リーランド ノルウェー放射線防護局
Astrid Liland, Norwegian Radiation Protection Authority
ハーバード・トーリング ノルウェー放射線防護局・研究員
Haavard Thorring, Research Scientist of Norwegian Radiation Protection Authority


Session4:伊達市と福島の将来にむけて Opinions of local stakeholders and NPOs

福島のエートス・安東量子 代表、いわき市自営業
ETHOS in Fukushima, Ryoko Ando, an arborist, Iwaki city, Fukushima
AFTCたむらと子どもたちの未来を考える会・半谷輝己 副代表
Association for Futures’ Creation of Tamura & Children, Teruki Hangai
安井至 製品評価技術基盤機構・理事長
Itaru Yasui, National Institution of Technology and Evaluation
丹治伸夫 福島県医師会・常任理事、わたり病院院長
Nobuo Tanji, Fukushima Medical Association, Watari Hospital


Session5:ラウンドテーブル 伊達市モデル Round table discussion on the challenges in Date

籔内潤也 NHK報道局科学文化部
Junya Yabuuchi, the Science and Culture Department, NHK
鈴木克昌 福島県環境生活部 除染対策課長
Katsumasa Suzuki,  Decontamination Countermeasure Division, the Social Affairs & Environment Department, Fukushima Prefecture
渡邉桂一 原子力災害対策本部(飯館、川俣、浪江、伊達等担当)
Keiichi Watanabe, Regional Headquarters for Nuclear Disaster in Fukushima (for Iitate, Kawamata, Namie, Date)
田中俊一 放射線安全フォーラム
Syun-ichi Tanaka, Radiation Safety Forum


第1回(2011年11月26日、27日/福島県福島市)

The 1st dialogue on Nov 26-27, 2011


結論と意見表明 CONCLUSIONS AND DECLARATIONS (PDF、日本語/English)

11月26日/Nov 26

セッション1:福島の状況発表
Session1: The situation in Fukushima

荒竹宏之(福島県)
Hiroyuki Aratake (Fukushima Prefecture)
野中俊吉(コープ福島)
Shunkichi Nonaka (Co-op Fukushima)
勝見五月(富成小学校前校長)
Satsuki Katsumi (Former principle of Tominari Primary School)

11月27日/Nov 27

セッション2:チェルノブイルの教訓
Session2: Lessons of Chernobyl relevant for the situation in Fukushima

ラブランス・スクテルード(ノルウェー放射線防護局)
Lavrans Skuterud (Norwegian Radiation Protection Authority)
テリー・シュナイダー(フランス)
Thierry Schneider (France)
アストリッド・リーランド(ノルウェー放射線防護局)
Astrid Liland (Norwegian Radiation Protection Authority)
ヨセフ・ボグデビッチ(ベラルーシ科学院)
Iossif Bogdevich (Research Institute for Soil Science and Agrochemistry of National Academy of Sciences of Belarus)

セッション3:原発事故に関わる放射線防護原則
Session3: Relevant general radiation protection principles and recommendations

クリス・クレメント(国際放射線防護委員会科学秘書)
Chris Clement (Scientific Secretary, International Commission on Radiological Protection)
テッド・ラゾ(OECD/NEA放射線防護・公衆衛生委員会)
Ted Lazo (Committee on Radiation Protection and Public Health, OECD/NEA)
甲斐倫明(大分県立看護科学大学)
Michiaki Kai (Oita University of Nursing and Health Sciences)

0 件のコメント:

コメントを投稿